英会話初心者の方が、英文法を学ぶための教材を探そうと書店に行くと、様々な英文法本や参考書があることが分かります。大学受験で使った英文法本や参考書を見て、英会話に必要な英文法を学ぶ上で、どの教材が良いのか迷った方も多いのではないでしょうか。
ネット上を見ても、受験やTOEICおすすめの英文法本はよく見かけても、英会話におすすめの英文法本はあまり見かけません。そこで、この講座では、英会話の勉強を始めたばかりの初心者の方を対象として、英会話を学ぶ上でどのような英文法本や参考書が良いのか、また、おすすめの英文法本や参考書の特長を纏めました。この講座の内容を踏まえた上で、あなたにとって最適な英文法本・参考書を選んで貰えればと思います。
目次
英会話向けの英文法本・参考書を選ぶポイント
英会話向けにおすすめの英文法本や参考書を紹介させて頂く前に、英会話を学ぶ上でどのような英文法本や参考書が優れているか、必要な要素を纏めていきたいと思います。必要な要素は、下記になります。
内容が簡単であること
英会話を学ぶ方が英文法を勉強する目的は、英語の語順を理解することであって、複雑な文法問題を解くことではありません。文法の復習というと、どうしても難解な英文法書や参考書を想像しがちですが、英語の語順を理解することを目的とすると、とにかく簡単なものの方が、会話において必要十分な内容を効率的に理解することができます。
くろ
しろ
そこでおすすめするのが、中学生が読むぐらいの簡単な英文法本や参考書を読むことです。購入する前に一度内容を見た上で、自分にとって知らない内容が無いか、確認すると良いでしょう。中学レベルの英文法本や参考書とは言え、文法問題ではなく英語の語順を意識してこれらの本を読むと、様々な気づきを得ることができると思います。
分量が少ないこと
英文法書や参考書というとどうしても分厚いものをイメージしてしまいますが、英語を話す上で全ての文法を覚える必要はありません。確かに動詞の変化などを覚えることも重要ではあるのですが、会話においてよく使うものは限られているため、細かい文法を覚えても、実際に使う場面は多くはありません。
くろ
しろ
そこでおすすめするのが、短時間でざっと読めるような読み物のような英文法本や参考書を選ぶことです。購入する前に一度内容を見た上で、自分にとって読みやすいかどうか、確認すると良いでしょう。目安としては、1日や2日程度で復習できるようなものを選ぶと良いと思います。
例文が実用的であること
受験やTOEIC向けの英文法本や参考書の場合、記載されている例文が会話を目的としたものではなく、教科書や試験に記載されているような例文であることが多いのですが、英会話を学ぶ方がこれらの英文を読むことはあまり実用的であるとは言えません。
くろ
しろ
記載されている例文のレベルが中学レベルであることは重要ですが、内容まで中学試験や教科書のようである必要はありません。英会話を学ぶ方にとっては、会話で使われるような表現のほうが実用的と言えますので、確認するようにすると良いでしょう。
語順の説明があること
上段でも述べましたが、英会話を学ぶ方が英文法を学ぶ目的は、英語の語順を理解することです。英語の語順を理解する上で、文型・品詞・句と節と言った要素がポイントになりますが、これらは試験英語ではあまり重要ではありません。なぜなら、試験に出づらい(出しづらい)部分になるからです。しかしながら、会話においてはこれらを理解しないと、英文を組み立てることができないため、いつまでたってもフレーズの丸暗記で話すか、単語を繋げて拙い文章を話すかしかできません。
くろ
しろ
実際にこれらを理解すると分かるのですが、英文をパズルの用に理解することができ、英文にも基本的な型があることが理解できます。その型を身に付けることができれば、単語を変えるだけで色々な表現を話すことができるようになりますので、文型・品詞・句と節を理解することはとても重要です。
おすすめしたい英会話向けの英文法本・参考書
それでは、今まで述べてきた要素を踏まえた上で、英会話向けにおすすめの英文法本や参考書を紹介させて頂ければと思います。
①どんどん話せる驚異の中学英語
最初に紹介させて頂くのはこちらですが、結論から言えば、この本が1番のおすすめになります。どんどん話せる驚異の中学英語は、英語を話すことを目的として、中学英語の復習を行うことができます。そのため、従来の英文法書や参考書とは異なり、文法を網羅的に記載するのではなく、英語の語順を意識して説明されているため、英語を話すという観点で文法を学ぶことができます。
くろ
しろ
よく、英語を話すためには中学英語で十分だという話がありますが、この本を読むとそれを実感できるでしょう。中高の英語はある程度できたものの、英語を話すことができないという人にとって、おすすめの英文法書や参考書と言えます。詳細については、下記の記事をご覧ください。

②くもんの中学英文法
くもんの中学英文法は、高校生が中学英語を復習する上でも有名な英文法本や参考書になりますが、英会話を学ぶ方が中学英語を復習する上でも活用することができます。中学生向けに試験英語を目的として作成された本でありながらも、大人の方が英会話を目的として中学英語を復習する上で、必要十分な内容がコンパクトに整理されています。
くろ
しろ
この本が特に優れているのが、他の文法書では割愛されている、もしくは英会話を学ぶ上では過剰なほど記載されている文型・品詞・句と節の説明がコンパクトに纏まっていることです。その点だけでも、英会話初心者の方にとっておすすめの1冊と言えると思います。詳細については、下記の記事をご覧ください。

③中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
タイトル通り、とにかくひとつひとつ分かり易くに教えてくれるのがこの本です。英語が苦手な人向けに、文法用語を使わずに説明をしているため、それこそ全く英語ができない方が初めて取り組むのにちょうど良いと言えるでしょう。
くろ
しろ
欠点としては、英語の復習と言うよりは初めて英語を学ぶ方向けに書かれているため、大人の方にとっては少し内容が冗長であることです。とは言え、しっかり復習したいという方にとっては、非常に良い本であることは間違いありません。詳細については、下記の記事をご覧ください。

④中学3年間の英語を10時間で復習する本
今まで紹介してきた本は、どちらかと言えば中学生向けに作られた本ですが、この本は大人の方が中学英語を復習するために作られた本になります。タイトル通り、10時間で復習するために、読み易さを重視し、大人の方に必要な部分だけで構成された英文法本や参考書になります。
くろ
しろ
欠点としては、受験やTOEICといった試験英語を意識した内容になるため、会話にとって必要な語順を学ぶことができないという点です。とは言え、大人の方向けの中学英文法本や参考書として、人気の本でもあります。詳細については、下記の記事をご覧ください。
中学3年間の英語を10時間で復習する本の使い方や勉強法
英会話初心者におすすめの英文法本・参考書まとめ
英会話初心者におすすめの英文法本・参考書は、以上になります。どれか1つをやれば必要な復習を行うことはできますが、必要に応じて複数取り組むのもおすすめです。
それぞれの詳細や活用方法についても記事にしていますので、引き続き参考にして貰えればと思います。
なお、本ではなくアプリで勉強したいという方は、下記の記事をご覧ください。
英会話初心者におすすめの英文法アプリ3選