
英会話初心者の方が、発音をトレーニングするための教材を探そうと書店に行くと、様々な発音本や教材があることが分かります。その中の1つである英語耳という本に、興味を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、この講座では、英語耳の特長について纏めさせて頂きました。英会話を学ぶために英語耳に興味を持った方や購入した方は、この講座を見て、効果的な使い方や勉強法を知って貰えればと思います。
目次
英語耳の概要
英語耳は、聞き取れない音は発音できないという観点から、音を聞き取るための説明やトレーニングが充実しています。それぞれについて、見ていきましょう。
英語耳のおすすめする点
英語耳のおすすめする点は、下記になります。
発音記号が学べる
英語耳は発音記号別に発音が学べるオーソドックスな発音本です。英語を話す上でかならずしも発音記号が必要な訳ではありませんが、発音記号をしっかり学びたい方にとっては、最もおすすめできる本と言っても良いでしょう。
くろ
しろ
発音記号別に発音を学ぶタイプの書籍は単調なものが多いのですが、英語耳ではコラムなどを充実させて単調にならないように工夫されているのもポイントと言えるでしょう。
音の出し方の説明が簡素で分かりやすい
英語耳では、それぞれの音の出し方に関して、図やイメージなど、様々な側面から説明を行っています。発音に関しては、文字だけでは伝えるのが難しい部分も多いため、この点はメリットと言えるでしょう。
くろ
しろ
それぞれの内容が見開き1ページで纏まっているのも、多すぎず、少なすぎず、ちょうど良い分量と言えるでしょう。
リスニングに効果がある
英語耳は、正しい音が発音できれば英語の音は聞き取れるといった立場を取っており、発音だけでなく聞くことも意識して構成されています。そのため、音の連結や消失といった点も学べるのは、ポイントと言えるでしょう。
くろ
しろ
一般的な発音本や教材は、音の出し方しか注目していないことが多いため、音の聞き方を学べるものはあまり多くはありません。英語耳はその点についてのフォローがあるのは、非常に良い点と言えるでしょう。
英語耳のおすすめしない点
英語耳のおすすめしない点は、下記になります。
トレーニングのやり方が単調である
英語耳のおすすめしない点の1つ目は、トレーニングのやり方が単調であることです。仕方がない部分はありますが、発音記号と口の形を覚えて、それを何度も練習するといったトレーニングですので、飽きやすい上に効果を実感しにくいため、長続きしづらいという特長があります。
くろ
しろ
多くの人にとってこの点は避けることが難しい点かと思いますので、対処法としてはトレーニングに時間をかけすぎないようにすることをおすすめします。音の出し方をざっと眺めて、何かあった時にもう一度振り返られるようにしておく、この程度に捉えておくと良いかと思います。
トレーニングのやり方に無駄が多い
英語耳のおすすめしない点の2つ目は、トレーニングのやり方に無駄が多いことです。英語耳の後半では、洋楽を100回聞き流す、それを100回歌うなどといったトレーニングがありますが、意味や構造を意識せずに聞き流したり歌ったりしても、効果は無いと言えるでしょう。
くろ
しろ
洋楽や洋画などについては、上級者の方が取り組むようなトレーニングであって、初心者の方にはあまりおすすめしません。英語耳の中で飛ばしても良い部分については、記事の後半に記載していますので、参考にしてください。
英語耳をおすすすめする方
以上のような特長を踏まえた上で、英語耳をおすすすめする方は下記になります。
- 一通り発音記号を身に付けたい方
- しっかりトレーニングを行いたい方
- 中級者以上の方
くろ
しろ
上記に当てはまる方は、英語耳に取り組むことをおすすめします。
英語耳の効果的な使い方
英語耳は、初心者の方におすすめできる発音本の1つではありますが、注意すべきポイントなどもあるので、それらについて述べていきたいと思います。
なお、発音トレーニング自体のやり方やコツについては、下記の記事をご覧ください。
英語の発音は難しい?英会話初心者が独学で上達するコツを紹介!
必要でない部分は飛ばそう
英語耳はトレーニングが充実しているのは良いのですが、初心者の方は発音に時間をかけるよりも、語順に時間をかけたほうが効果的な場合が多いです。そのため、ある程度英語が話せるようになった方でなければ、あまり時間をかけすぎない方が良いでしょう。
くろ
しろ
具体的には、第6章の音楽を使った学習法と、第7章の多読のすすめは飛ばしてしまって構いません。英語耳は一通り音の出し方について学んだ後、辞書的に使うには非常に優れた本であると言えます。発音に関しては、アウトプットを通じて修正していく、といったスタンスがちょうど良いかと思われます。
他のシリーズを活用しよう
英語耳は非常に有名な本であるため、多くの同一シリーズが出版されています。英語耳が肌に合っていると感じた方は、こうした他のシリーズに取り組んでみるのも良いでしょう。
くろ
しろ
必ずしも同じシリーズである必要なないのですが、同じやり方で何度も学べるため、トレーニングの効率は高いと言えるでしょう。
英語耳まとめ
英語耳の特長については、以上です。
英会話初心者の方におすすめできる発音本の1つですので、興味のある方は英語耳で復習しましょう。いざ復習してみると、色々と新たな発見があると思いますよ。
また、英語耳以外にもおすすめの発音本や教材があるため、個々のレベルや目的に応じて、最適なものを選ぶようにしてください。特におすすめできるものに関しては、下記の記事をご覧ください。
【2018年度版】英会話初心者におすすめの発音本・教材2つ
