
初心者の方が英会話の勉強を始める上で最初に行うべきことが、目的地を明確にすることです。目的地とは、英語を話す上での目的や目標と言い換えることができます。目的地が異なれば、勉強のやり方は人によって変わってきます。逆に、目的地を明確にすることなく英会話の勉強を行っても、地図のないまま登山するようなもので、遭難してしまう可能性もあります。
そこで、この記事では、英会話の勉強を行う上での目標の立て方やコツを紹介していきます。
目次
英会話を勉強する際の4つのコツ
目標の立て方やコツについて見ていく前に、英会話を勉強する際のコツについて軽く振り返りたいと思います。英会話を勉強する際のコツは、次の4つになります。
- 目的地(目標)を明確にする
- 現在地(実力)を明確にする
- 効率的な記憶のやり方を知る
- 効率的な時間の使い方を知る
英会話を勉強した後の理想の姿と現状を把握した上で、その差を埋めるために必要となるのが勉強になりますが、効率的に行うには、記憶のやり方と時間の使い方を知る必要があります。なお、4つのコツの概要については、下記に記載してありますので、興味のある方はご覧ください。
知らないと後悔?初心者向けに英会話を勉強する4つのコツを紹介!
なぜ英会話に目標が必要なのか
マラソンで42.195キロを走り切ることができるのは、目的地(ゴール)があるからです。もし、ゴールがない場合、もしくはゴールがあったとしても知らない場合、いつまで走れば良いのかが分からないため、多くの人は走り切ることができません。
くろ
しろ
このように何かをやり切ることができるのは、目的地があるからです。目的地がなければ長続きしませんし、目的地があるからこそ、今何をすればよいかが明確になります。英会話を勉強する上でも、何を目指しているのか、そのために何をする必要があるかを明確にすることが、勉強を継続するポイントになります。
英会話の目標設定のやり方を徹底解説!
では、どうやって目標を立てれば良いのでしょうか。目標を立てる上では、次のStepに沿って進めることが重要になります。それぞれについて、見ていきましょう。
- Step.1目的を明確にしよう英会話の勉強する理由を明確にしましょう。
- Step.2長期目標を明確にしよう英会話の勉強を終えた際のゴールを明確にしましょう。
- Step.3短期目標を明確にしよう直近で目指すべき姿を明確にしましょう。
- Step.4行動目標を明確にしよう具体的に何をするかを明確にしましょう。
Step1:目的を明確にしよう
目的とは、仕事で英語が使えるようにしたい、海外の生活で不自由がない状態にしたいなど、英語を話したいと思ったきっかけや理由になります。最終的に達成したいこととも言えます。
くろ
しろ
目的なくして、何かをやり始めることはありえません。しかしながら、多くの人は、何となく英語が話せたら良いや、就職活動で有利になるなど、周りに流されて英会話の勉強を初めがちです。なぜ英会話を勉強しようと思ったのか、その理由を明確にするようにしましょう。
Step2:長期目標を明確にしよう
目標とは、目的を達成するために必要な基準や水準のことです。英会話のテストで何点以上を取る、英会話のレッスンで自分が中心となって話すなど、具体的にイメージできるものになります。目標は時間軸を意識しながら設定することが重要で、まずは最終的な到達地点を設定するようにしましょう。
くろ
しろ
目的だけだと目的地が曖昧なため、目標を通じて具体的にする必要があります。とは言え、勉強を始める前の初心者の方が、この段階で長期目標を細かく設定する必要はありません。あまり深く考えず、英会話の勉強を終えた際の姿をイメージすると良いでしょう。
Step3:短期目標を明確にしよう
長期目標に続いて、短期目標を明確にしましょう。長期目標だけだと、具体的に何をすれば良いかがわかりません。そのため、まず最初に目指すべき短期目標を設定し、直近で何をしなければならないかを明確にする必要があります。短期目標は月次で設定すると良いでしょう。
くろ
しろ
短期目標を積み重ねることで、長期目標を達成するイメージを持つことが重要ですが、当然ながら短期目標を達成するイメージが持てなければいけません。短期目標を達成するイメージを持つためには、次の行動目標を明確にすることが重要になります。
Step4:行動目標を明確にしよう
短期目標に続いて、行動目標を明確にしましょう。行動目標とは、具体的に何をするのかといった計画になります。長期目標や短期目標は結果に焦点を当てていましたが、ここでは行動に焦点を当てます。行動目標は週次で設定すると良いでしょう。
くろ
しろ
行動目標を積み重ねることで、短期目標を達成するイメージを持つことが重要ですが、当然ながら行動目標が実行できるイメージが持てることも重要です。初心者の方はつい無理をしがちですので、注意するようにしてください。
英会話に効果的な目標設定のコツは?
目標を把握するコツは5つあります。なお、ここで記載する目標設定のコツは、主に短期目標と行動目標が該当します。それぞれについて、見ていきましょう。
明確であること
最初に目標が明確であるかどうかを確認しましょう。例えば、「英会話スクールに通い勉強する」だけでは、どのレベルの英会話を身につけたいのかが分かりません。つまり、目標が明確であるとは言えません。
くろ
しろ
少なくともどの程度のレベルの英会話力をつけたいのかを明確にする必要があります。海外旅行などの限られた範囲で良いのか、日常英会話なのか、ビジネスで交渉が必要なのか、具体的な場面をイメージすると良いでしょう。
測定が可能であること
次に目標が測定できるものかを確認しましょう。例えば、「英会話をマスターする」という目標は、ゴールの状態が曖昧で測定することができません。目標を立てるときは、数字で表現できる内容にする必要があります。
くろ
しろ
測定できると、「達成できたかどうか」を客観的に判断できますし、自分の英会話力が向上しているかどうかを把握することもできるようになります。ですので、英会話のテストで●点を取るなどといった形が良いでしょう。
達成が可能であること
そして、設定した目標が本人にとって達成が可能であるかを確認しましょう。目標の設定が高すぎる場合、達成の意欲が沸いてきません。そこで、設定した目標のレベルは、本人にとって達成可能な範囲かを判断しなければいけません。
くろ
しろ
もし、最終的な目標と現在の自分の実力がかけ離れすぎている場合、中間目標を設定するようにしましょう。あくまで、自分の中で達成がイメージできるレベルのものにする必要があります。
現実的であること
次に設定した目標を達成することは、現実的であるかを確認しましょう。例えば、仮に100時間勉強する必要があったとして、1日に20時間勉強するような状態の場合、現実的とは言えません。
くろ
しろ
目標のレベルが適切であったとしても、本人の現状から考えたときに、達成が現実的でなくては意味がありません。そのため、現実的な目標設定を行う必要があります。
期限があること
最後に設定した目標に期限が設けられているかを確認しましょう。3ヶ月後なのか半年後なのか1年後なのか、期限を明確にする必要があります。いつか話せるようになりたいといった程度であれば、いつまで立っても話せるようにはなりません。
くろ
しろ
期限がなければ、人は行動に移すことができません。時間制限という強制力がないと「やる気が沸いてきたらやろう」というように、先延ばしにする傾向があるからです。
英会話に効果的な目標活用の方法は?
目標は設定しただけでは、十分な効果を発揮することはできません。目標の活用方法について、見ていきましょう。
定期的に目標を振り返ること
目標を設定した後は、定期的に目標を振り返るようにしましょう。おすすめの期間は、週次で振り返りを行うことです。その際は、下記についてチェックすると良いでしょう。
- 目標を達成できたかどうか
- 目標を達成できなかった場合の理由は何か
- 上記に対する対処法は
くろ
しろ
定期的に目標を振り返ることは、モチベーションの維持にも効果的です。なお、振り返りの際は、予め目標を達成できない原因と対処法を知っておくと、効率的に振り返りを行うことができます。詳細については、記事の後半に記載していますので、参考にしてもらえればと思います。
定期的に目標を修正すること
振り返りを行った際に、上手く目標を達成できた場合もあれば、達成できなかった場合もあるかと思います。その際に重要なのは落ち込むことや舞い上がることではなく、原因や要因を明確にし、次の目標に反映していくことになります。
くろ
しろ
目的や長期目標が修正されることはあまりないかもしれませんが、短期目標や行動目標は状況に応じて柔軟に修正するようにしましょう。やってみると見えてくることは多いので、あまり最初の目標には拘り過ぎないようにしてください。
目標を達成できない原因と対処法
目標を設定したものの、達成できないというケースは多くあるのではないでしょうか。目標が達成できない原因は4つあります。それぞれについて、対処法を含めて見ていきましょう。
目標が曖昧である、または適切でない
目標を達成できない理由の1つ目は、そもそも目標に問題がある場合です。目標自体が曖昧な場合、具体的な行動に落とせませんし、高すぎる目標は実現することができません。
くろ
しろ
この点に対する対処法としては、上記で見た目標設定のコツに照らして、目標をチェックすることです。特に初心者の方は無理な目標設定をしがちですので、達成が可能であることと、現実的であることを中心にチェックするようにしましょう。
やり方が曖昧である、または適切でない
目標を達成できない理由の2つ目は、目標には問題はないものの、それを実現するやり方や進め方が曖昧であったり、適切でなかったりすることです。目標を実現する手順がイメージできない場合、この点が問題となっていると言えます。
くろ
しろ
この点に対する対処法としては、手順がイメージできるレベルまで細かく目標設定を行うことになります。初心者の方ですと、そこまでイメージすることが難しいかもしれませんので、経験者のフォローがあると良いです。とは言え、身近にそういった方がいない方もいるかと思いますので、このサイトを通じて様々なアドバイスを行っていきますので、是非参考にしてもらえればと思います。
時間が足りない
目標を達成できない理由の3つ目は、時間が足りないことです。この問題は大きく2つに分けることができ、所要時間の見込みがそもそも間違っていた場合と、見込みはあっていたものの、勉強時間を確保する事ができなかった場合があります。
くろ
しろ
前者の場合、何度も目標設定を行うことによって、徐々に見込みが正確になってきますので、そこまで心配しなくて構いません。後者の場合の対処法としては、時間の使い方などに問題がある場合がありますので、見直すことがポイントです。詳細については、下記の記事をご覧ください。いずれの場合にせよ、時間に余裕をもたせておくことが対処法として有効になります。

能力が足りない
目標を達成できない理由の4つ目は、能力が足りないことです。やってみたものの、思っていた以上に難しくてできなかったというケースになります。
くろ
しろ
この場合の対処法としては、教材のレベルを下げたり、基礎固めを行ったりすることです。できるレベルまで落とすと良い換えても良いでしょう。特に初心者の方は無意識にレベルを上げがちですので、簡単なぐらいのものを選ぶと良いでしょう。
英会話の目標設定まとめ
英会話の目標について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。目標がないことには始まりませんので、是非参考にしてもらえればと思います。
引き続き、ポイントの1つである現在地について見ていきましょう。
