
これから英語の多読を始めたいと思っている人におすすめの多読本の1つが、漫画の英語版になります。
漫画の英語版は、日本の漫画を海外向けにしたものになりますが、日本人にとって馴染みやすく、文章のレベルも比較的易しいため、とっつきやすい多読本の1つになります。
そんな漫画をこれからまとめさせていただきましょう!
目次
英語版の漫画の概要
英語版の漫画は英語学習者向けに作られたものではないものの、洋書よりもレベルが低いため、比較的、易しい多読本の1つであると言えます。これは、まさに初心者の方が多読を行う際に、重要な点と言えるでしょう。
多読に漫画をおすすめする点
多読に漫画をおすすめする点は、下記になります。
知っている内容が多い
英語版になっている漫画の多くは、日本人の多くの人にとって馴染みのある内容であると言えます。予め概要を把握した状態で英文を読むことができるため、負荷を下げてリーディングすることが可能です。
くろ
しろ
海外の洋書の場合、内容を知らないケースが多く、場合によっては文化的な違いから理解するのが難しい内容もあるため、初心者の方にはあまりおすすめできません。英語版の漫画ではそういった点が無いのは、メリットと言えるでしょう。
面白いので続けられる
英語版の漫画の最も良い点の1つが、内容が面白いということです。実際にやってみると分かるのですが、面白くもない内容を多読するのは苦痛で、続けることができません。その点、興味のあるジャンルを選べば、心配ないと言えます。
くろ
しろ
漫画であれば、複数刊があるため長く続けることができますし、1つの刊を何度も読むことも可能かと思います。非常に重要な点であると言えるでしょう。
視覚的に負荷を軽減できる
漫画では文章だけではなく、絵で視覚的に情報を得ることが可能です。文章だけでは内容を推測するのが困難である英文も、絵を合わせることで理解がしやすく、スピード感を持って読み進めることができます。
くろ
しろ
初めて英語多読を行う際は、負荷を軽減することなく英文を読もうとしても、挫折してしまいがちです。ですので、絵によって負荷を軽減するのは、非常に良い点と言えるでしょう。
英文の長さが短い
洋書の場合、1つの英文の長さが長く、読むのに苦労することがありますが、漫画であればコマの関係から、1つの英文の長さが短くなっていることが多いです。英文の構造を掴みやすいため、初心者の方にとって良い点と言えます。
くろ
しろ
多読では頭から英文を理解することが重要ですが、1文辺りの長さが長いと、躓いてしまいがちです。初心者の方が英語の多読を行う上で、漫画の1文の長さは適切な文量と言えるでしょう。
多読に漫画をおすすめしない点
多読に漫画をおすすめしない点は、下記になります。
専門用語が多い場合がある
漫画のジャンルによっては、専門用語が多く、英語を多読するのが困難な場合があります、興味があるジャンルであるのであれば問題ないのですが、そうでない場合は無理にそういったジャンルは選ばないようにしましょう。
くろ
しろ
この問題に対処するには、万人向けの漫画を選ぶようにすることです。万人向けであれば、専門用語や難しい用語が使われる頻度も少なく、初心者の方が英語の多読を行う上では良い選択と言えるでしょう。
アクションが多い場合がある
漫画のジャンルによっては、アクションが多く、台詞の量が少ないため、多読には向いていないものもあります。英語の多読を行う際は、こういったものは選ばないようにしましょう。
くろ
しろ
専門的なジャンルのものよりも、日常生活をテーマにしたものの方が、英会話には有意義であるケースが多いです。アニメの場合、仮想世界を描いたものは多いですが、こういった点にも注意して選ぶようにすると良いでしょう。
多読におすすめする漫画
初心者の方が初めて英語版の漫画で多読を行う場合、内容的に比較的易しいものから取り組むことをおすすめします。そこで、内容が易しいものの中から、おすすめの漫画を紹介したいと思います。
ジブリ
ジブリは子供向けということもあって文章が比較的易しいにも関わらず、大人の方にとっても楽しめる内容になっているのが特長です。アニメが有名ですが、英語版のフィルムコミックが出版されています。
くろ
しろ
フィルムコミックとは、映画の映像をフィルムのように切り取って、そこに台詞を記載したものになるため、通常の漫画とは若干違った作りになります。しかしながら、多読する上では非常に良い選択肢と言えるでしょう。
ディズニー
ディズニーもジブリと同様、子供向けということもあって文章が比較的易しいにも関わらず、大人の方のファンも多い作品と言えます。ジブリと同様、フィルムコミックになりますが、英会話学習者向けに専門のものが出版されているのが特長です。
くろ
しろ
上記の英語シナリオで楽しむシリーズは英語学習者向けに作成されているため、英文とは別に日本語訳も掲載されているのが特長です。日本語訳がすくに確認できるのは、非常に良い点と言えるでしょう。
劇場版アニメ
ジブリやディズニーはちょっとという方におすすめなのが、劇場版アニメの漫画版になります。最近でいうと、「君の名は」「おおかみこどもの雨と雪」「時をかける少女」といった辺りは多くのファンも多く、おすすめと言えるでしょう。
くろ
しろ
初心者の方が多読を行おうとすると、長すぎて挫折してしまうことが多いのですが、劇場版ですと長すぎることもなく、また大衆向けということで専門用語等が少ないのもメリットになると言えます。
漫画の効果的な使い方
英語版の漫画は良い点があるものの、活用すべきなども数多くあります。それらについて述べていきたいと思います。
なお、英語多読のやり方やコツについては、下記の記事をご覧ください。
英会話初心者のリーディング教材に洋書や雑誌をおすすめしない理由とは?
バイリンガル版を使う
英語版の漫画で多読を行う際におすすめなのが、バイリンガル版を使うことです。バイリンガル版とは、英語学習者向けに作られたもので、英文だけでなく日本語訳も合わせて記載されているのが特長です。
くろ
しろ
初心者の方が英語の多読を行おうとする際に、内容が分からないと挫折してしまいがちです。ですので、初めて多読を行う際は、こういったフォローがあるものを選ぶようにすると良いでしょう。
リスニングと合わせて行う
英語の多読を行う際に、合わせて行うと良いのが、リスニングを行うことです。漫画の多くはアニメ化されており、英語版のアニメを使って学習することで、リスニングの勉強を行うことが可能です。
くろ
しろ
初心者の方が内容も知らないものでリスニングを行おうとすると挫折してしまいがいですので、一度多読したものでリスニングを行うのは、非常に効率的であると言えるでしょう。
多読におすすめの漫画まとめ
英語版の漫画の特長については、以上です。
英会話初心者の方の多読本としておすすめの1つですので、興味のある方は英語版の漫画を見てみましょう。正しい手順を踏めば、リーディングは必ず強化されますので、頑張ってください。
また、英語版の漫画以外にもおすすめの多読本があるため、個々のレベルや目的に応じて、最適なものを選ぶようにしてください。特におすすめできるものに関しては、下記の記事をご覧ください。
【2018年度版】英語のリーディングにおすすめの多読書籍3つ
