
英会話初心者の方が、英語音読をトレーニングするための教材を探そうと書店に行くと、様々な英語音読本や教材があることが分かります。その中の1つであるみるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングという本に、興味を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、この講座では、みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングの特長について纏めさせて頂きました。英会話を学ぶためにみるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングに興味を持った方や購入した方は、この講座を見て、効果的な使い方や勉強法を知って貰えればと思います。
目次
みるみる英語力がアップする音読パッケージの概要
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングは、難易度に応じて3つのレベルが分けられており、それぞれのレベルはそれぞれ下記の通りです。
- みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング:中学1年〜2年レベル
- ぐんぐん英語力がアップする音読パッケージトレーニング:中学3年レベル
- もっともっと英語力がアップする音読パッケージトレーニング:高校1年レベル
それぞれの詳細について、見ていきましょう。
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングは、音読パッケージの中でも1番最初に販売された本となり、英会話初心者の方でも英語音読トレーニングに取り組みやすいように作られています。予めリピーティングがしやすいように音声が作られており、スムーズにリピーティングやシャドーイングを行うことができます。
くろ
しろ
1冊目の本ということもあり、いくつか改善すべき点もあるのも事実です。この後に紹介するぐんぐんの方が後に発売されたということもあり、1つ辺りの分量などが調整されているため、以前に英語音読トレーニングに取り組んだことがある方は、ぐんぐん英語力がアップする音読パッケージトレーニングから取り組むのも良いでしょう。
ぐんぐん英語力がアップする音読パッケージトレーニング
ぐんぐん英語力がアップする音読パッケージトレーニングは、音読パッケージの中で2冊目に販売された本となり、みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングを終えた方向けに作られた本になります。英文の難易度は中学3年レベルになるので、2冊目以降に取り組むのがおすすめです。
くろ
しろ
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングより後に販売された本ということもあり、1つ辺りの分量などが改善されています。みるみる英語力がアップする音読パッケージを終えた方にとってはやりやすいと感じることができると思います。
もっともっと英語力がアップする音読パッケージトレーニング
もっともっと英語力がアップする音読パッケージトレーニングは、音読パッケージの中で3冊目に販売された本となり、今までの音読パッケージシリーズを終えた方向けに作られた本になります。高校1年レベルですが、難易度がいきなり上がる訳では無いため、その点はご安心ください。
くろ
しろ
ある程度英語音読トレーニングに慣れた方は、よりトレーニング量を増やしたいと感じることが多くなると思いますので、その際に活用することができます。音読パッケージが肌に合っていると感じた方は、是非挑戦してみることををおすすめします。
みるみる英語力がアップする音読パッケージのおすすめする点
みるみる英語力がアップする音読パッケージのおすすめする点は、下記になります。
音声が英語音読に最適化されている
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングでは、効率的にリピーティングやシャドーイングを行うために、予めポーズが入った音声やスピードが早いものと遅いものが用意されており、英語音読トレーニングに集中できる環境が整っています。
くろ
しろ
他の音読本や教材の場合、リピーティングをする際は音声を停止させたり、早さについていけない場合はスロー再生したりと、何かと準備に手間が発生しますので、その手間が発生しないというのは、メリットと言って良いでしょう。
複雑な構文は解説がされている
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングは初心者の方が無理なくトレーニングできるよう、比較的簡単な文章になっていますが、一部構造を掴みにくい文章に関しては、その構造や意味について解説がされています。
くろ
しろ
初心者の方が音読をする目的は、英語の語順を身に付けることですので、それを把握していないまま英語音読するのは効果がありません。だからこそ、それらをフォローしてくれる解説は重要な意味を持っています。
みるみる英語力がアップする音読パッケージのおすすめしない点
みるみる英語力がアップする音読パッケージのおすすめしない点は、下記になります。
負荷が高いかつ効果を実感しにくい
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングはトレーニングのやり方や回数が具体的に示されているのですが、このやり方をそのまま取り入れようとすると、負荷が高いため挫折しやすい原因になります。また、音読以外に工夫がないため、効果を実感しにくいのも挫折しやすい原因と言えます。
くろ
しろ
確かに回数は重要ですし、トレーニングは地道なものが多いですが、やり方を工夫することで、継続しやすい工夫をすることは可能です。音読パッケージにはそれらの要素がないのは、大きなデメリットと言えるでしょう。
内容が古い
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングは内容が古い本というのもあり、内容に古さを感じる部分がいくつかあります。例えば、音読のやり方で説明されているダブルカセットデッキを使ったポーズ音源の作り方が今の時代に合っていなかったり、英文の中にも古いと感じられるものがいくつかあります。
くろ
しろ
やり方や英文もそうですが、多くの数をこなすなど、考え方自体が少し古い部分もあるため、特に若い人にとっては、違和感を感じる部分も多いかと思いますので、購入する際は事前に内容を確認してからにすると良いでしょう。
難易度順になっていない
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングでは、前半の方が英文の難易度が高かったり、文量が多かったり、音声のポーズの区切りが長かったりと、難易度順になっていない点も問題です。この点については、音読に取り組む順番を変えることで解決可能ではありますが、あまり良くない点と言えるでしょう。
くろ
しろ
取り組む順番に制約は無いため、読んでみてぱっと理解できるような部分から取り組むようにするのがおすすめです。おすすめの順番は記事の後半に記載しますので、柔軟に取り組むようにして貰えばと思います。
みるみる英語力がアップする音読パッケージをおすすすめする方
以上のような特長を踏まえた上で、音読パッケージをおすすすめする方は下記になります。
- 学校英語のやり方が肌に合っている方
- 地道なトレーニングを継続できる方
くろ
しろ
上記に当てはまる方は、音読パッケージに取り組むことをおすすめします。
みるみる英語力がアップする音読パッケージのやり方のコツ
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングは、初心者の方が初めて音読に取り組む上で、おすすめの音読本の1つと言えます。とは言え、難しいと感じる方が多いもの事実です。初心者の方でも難しいと感じないようにするやり方のコツなどもあるので、それらについて述べていきたいと思います。
なお、英語音読トレーニング自体のやり方やコツについては、下記の記事をご覧ください。
英語音読が続かない?初心者の方向けにトレーニングのやり方を紹介!
入門編のProgramOneは最後にやろう
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングに取り組んで最初に挫折する要素は、入門編の最初にある「外国語学習法」が、初心者泣かせの難易度になっていることです。全体の中でも最も難易度高いと言っても良いでしょう。
くろ
しろ
そのため、初めて音読に取り組む方は、完全にスキップしてしまうか、初級編の他のProgramを終えた最後に行うと良いでしょう。ProgramTwoからは簡単な難易度になっていますので、安心して貰えればと思います。
先行リスニングは飛ばして英文を見てしまおう
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングに取り組んで次に挫折する要素は、その圧倒的な反復回数にあります。確かに、初心者の方にとって数をこなすことは重要です。しかしながら、音読はなかなか効果を感じにくいため、挫折してしまいがちです。そこで、その反復回数を減らして効果を実感しやすくするために、最初から英文を見て構造や意味を把握することを推奨しています。
くろ
しろ
音に意識を向けるのは、この後のStepで行いますので、最初の段階では無理せずに語順の感覚を掴むことに集中すると、効率的にトレーニングを行うことができます。
細かく分割してトレーニングしよう
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングは、1つのテキストを一気に、もしくは分割して音読を行うことを推奨していますが、これも効果を感じにくく挫折しにくくなりますので、1回あたりの分量を細かく切って、自分の上達を実感しながら進めることを推奨しています。
くろ
しろ
目安としては、毎日1〜2ページずつ進めるぐらいがちょうど良いかと思います。音読する際は色々な英文に分散させるのではなく、集中して音読するようにすると良いでしょう。
みるみる英語力がアップする音読パッケージまとめ
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニングの特長については、以上です。
英会話初心者の方におすすめできる音読本の1つですので、興味のある方はみるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング練習しましょう。いざ練習してみると、英語のリズム(語順)に徐々に慣れていくようになるはずですよ。
また、みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング以外にもおすすめの英語音読本・教材があるため、個々のレベルや目的に応じて、最適なものを選ぶようにしてください。特におすすめできるものに関しては、下記の記事をご覧ください。
英会話初心者におすすめの英語音読教材13選
